フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人のパパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践し、記録を公開しています。
【共働きパパ・ママにおすすめ】

【これから育休を検討しているパパ向け】

旦那さんの初めての誕生日や同僚のパパのお祝い・・・。喜んでもらえる、特別なプレゼントにしたいとお考えですか?この記事では、初めて子供ができた新米パパさんに喜んでもらえるプレゼントを、リアルなパパ目線でチョイスしました!
価格別にプレゼントの候補をまとめましたので、ご予算に合わせて参考にしてみてください。
今回のテーマは「パパになってはじめての誕生日プレゼント」についてです。
パパになってはじめての誕生日プレゼント選び
パパになってはじめての誕生日プレゼントをお探しですか?
子供が生まれて、初めてパパになった大切な人へのプレゼント。特別なものにしたいですね!
ママからパパへの誕生日プレゼント、会社の同僚から新米パパ社員へのお祝いの品、級友へのプレゼント・・・
色々なケースがあるかと思いますが、一番大切なのは相手のことを真剣に考えてプレゼントを選ぶことです。
選ぶときはぜひ、相手の喜ぶ顔を思い浮かべてみてくださいね。
きっとあなたにしか選べない、素敵なプレゼントが見つかるはずです。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

予算1万〜2万円のプレゼント
papakoso(パパコソ)パパバッグ(←超イチ推し!)

少し予算があるのなら、こちらのプレゼントが超おすすめ!
まず、カバンとして普通に使ってもかっこいいデザインですが、なんと!カバンがそのまま育児サポートグッズになるのです。
このカバン、「パパの子育てから、家族に笑顔を。」をモットーにした子育て応援ブランドが、徹底的に「ユーザーの声」を反映したパパバッグです。
ピギーバックライダー
こちらはピギーバックライダーという、子供を直立でおんぶできる製品です。
新米パパにはまだちょっと早いかもしれませんが、子供が2才半ごろから使えるようになります。
背の高いパパだと、子供が小さすぎておんぶが難しいんですよね・・・。そんな時にピギーバックライダーがあれば子供もパパも楽に楽しくおんぶできます。
普通のおんぶよりも視線が高くなるので、うちの娘は大喜びです!
予算5000円以内のプレゼント
スキンケア用品
パパにもなった途端、自分磨き(とくに外見)に時間を割けなくなりがちです。休日もずっとスウェットで髪も普段からボサボサ・・・。
パパになったからこそ、いつまでも「かっこいいパパ」でいてほしいですよね。
とはいえ自分でスキンケアグッズを選んで、というのは難しいもの。そこで、かっこいいパパを維持できるスキンケアアイテムがおすすめ。
私がいくつものスキンケアを試した結果、最終的にリピートしている洗顔&化粧水のセット。
まず、パッケージデザインが他の市販品と比べてかっこいい!
これだけで洗面台周りが洗練された雰囲気になります。
スクラブ入りの洗顔剤などは肌を痛めすぎてしまいますし、石鹸は油を落としすぎてしまうので、肌が乾燥しやすくなります。こちらの洗顔は適度に油は残しつつ、しっかり汚れを落としてくれるのでとてもおすすめ。
化粧水もセットなので、しっかり保湿してツヤツヤでかっこいいパパをキープします。価格的にはリーズナブルなので、貰った方も負担に感じませんよ。
バスローブ
とある調査によると、パパの35%が子どものお風呂入れ担当をしているそうです。
お風呂上がりは子供最優先で身体を拭く(しかも逃げ回る)ので自分の身体を拭けません。
そんなときにサッと羽織るだけで身体の水分を拭き取ってくれるのがバスローブなんです。
バスローブについて色々調べると、「ワンオペママの必須アイテム」との声も。パパがお風呂担当ならぜひプレゼントしたいですね。
素敵なプレゼントは見つかりそうですか?
新米パパへのプレゼントは見つかりそうでしょうか?この記事がどなたかの役に立てれば幸いです。
