新米パパへのプレゼントで悩んでる?2児パパの僕が本当に欲しいグッズ

フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人のパパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践し、記録を公開しています。

【共働きパパ・ママにおすすめ】

【これから育休を検討しているパパ向け】

新米パパへのプレゼントやギフトについて悩んでいますか?

「ママへのプレゼントは想像できるけれど、小さいお子さんがいるお父さんへのプレゼントはわからない!」
という方に、2児パパの私が本当に欲しいグッズを紹介。

私が実際に育児をしていて、本当に欲しい!と感じたグッズを紹介しています。
とくに、熱心に子育てしている新米パパへには刺さるアイテムばかりだと思います!プレゼント選びの参考にしていただけると幸いです。
父の日のギフト選びや、パパのお誕生お祝いのプレゼントにも最適。おじいちゃん・おばあちゃんから新米パパになった息子さんへもおすすめですよ!

今回のテーマは「新米パパへのプレゼントで悩んでる?2児パパの僕が本当に欲しいグッズ」についてです。

目次

新米パパにはどんなプレゼントが喜ばれる?

グッズをご紹介する前に、新米パパの誕生日や記念日にはどんなプレゼントが最適か考えてみましょう。

喜ばれるグッズを考えよう

出生祝いとはまた違い、お父さんへのグッズとなると色々と悩みますよね。プレゼントに適したアイテムの条件は以下の通り。

  • 育児をする上で役に立つ・タメになるプレゼント
  • 子供のグッズではなく、「パパのための」グッズ
  • プレゼントとして負担の無い価格感

とくに、パパになってすぐの頃は、まだ育児グッズを持っていない可能性大
プレゼントで育児グッズを送るチャンスの時期です。

こんなグッズはNGかも…

あくまでも今回の主役は「パパ」。
パパが喜ぶプレゼントを選びましょう。こんなグッズはNGかもしれません。

  • 育児に差し障りが出そうな趣味グッズ
  • 赤ちゃん用グッズ(赤ちゃん用靴下など、パパに関係ないもの)
  • ネタに走りすぎたグッズ

あくまでも主役はパパなので、新米パパへのプレゼントに赤ちゃんグッズはNG!
上記のポイントをおさえ、私のおすすめのグッズをピックアップしました

新米パパのためのプレゼント・グッズ

男性が積極的に育児に参加していく上でパパ専用のグッズがあるとテンションが上がるものです。
パパへのプレゼントに育児をサポートする便利グッズはいかがでしょうか。

papakoso(パパコソ) パパ&ママ140人と考えた 理想のパパバッグ ブラック

ママバッグは本当に色々あるのですが、パパ用に特化したバッグはなかなか有りません
ある程度予算があるのであれば、このバッグはすごく喜ばれると思います。

▼実際に私が友人にプレゼントしたとき、めちゃくちゃ喜んでくれました!

実際、友人にプレゼントしたときのLINE

いくら男性とはいえ、10kg以上の子供をずっと抱っこしているのは本当に辛いんですよね。
それを補助してくれて、デザインもかっこいい。
プレゼント用ということを考えると奇抜すぎないデザインですし、文句なしです。

予算があるならこれが一番おすすめ!
4、5人からのプレゼントなら予算的にもちょうど良いかも!

新米パパのための”本”

次に、おすすめしたいプレゼントはパパのための「本」です。
新米パパに本を贈りたい!という方は、別のページで詳細に記事をまとめています
ぜひ、こちらもをご覧ください!

この記事の後半でも、特におすすめの本をピックアップしてご紹介しています。

パパだから使える子育てグッズ

Piggyback Rider

子供がひとりで立てるようになってから使えるパパグッズです。
このアイテムは、おんぶを簡単にできるアイテム。リュックを背負う要領で、子どもをおんぶできるから、らくちんです!男性は背が高い分、おんぶの位置が高くなるので、おんぶが想像以上に辛いんです。これなら背の高い男性でも楽におんぶできますね。

娘が5才になった今でも、喜んで乗ってきます!

動画もわかりやすかったので、こちらもぜひご覧ください。

家族お揃いグッズ

ベビーとお揃いの服

家族のお揃いグッズは、自分ではなかなか恥ずかしくて買えないもの。
もし自分がもらったら、どんな柄でもめちゃめちゃ嬉しいこと間違いなし。すぐに着て家族全員でお出かけします!

渡すときは「気に入らなければパジャマにしてね」と言ってプレゼントすればOKです。
この際、思い切ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

ただし、洋服はサイズ選びが難しいので買う時は要注意。
3歳ごろまでのお子さんがいるなら、サイズは100cmを選んでおくと無難です。

ピックアップ!新米パパの為の本

男性の家事・育児への関心は近年高まっていますが、新米パパはまだまだ育児についての知識が、新米ママに比べて少ない傾向にあるかと思います。
そして、知識の差がそのまま育児の質に直結し、夫婦仲にも影響を与えます

そこで、パパ向けに書かれた本をプレゼントするのもおすすめ!
本なら貰っても困らないし、役に立ちます。プレゼントする側も予算の調整がしやすいのも◎です。

パパ入門ガイド

著:ファザーリング・ジャパン
¥1,100 (2025/11/08 14:26時点 | Amazon調べ)

こちら新米パパの必読書といっても過言ではありません。
詳細についてもレビューを書きましたので、興味があればどうぞ!

新しいパパの教科書

著:NPO法人ファザーリング・ジャパン
¥1,100 (2025/11/08 14:26時点 | Amazon調べ)

私はこれを読んで育児の大切さに気づきました。
「パパになる」「子育てをする」ということの本質が、男性目線で書かれているのでおすすめです。
とりあえず悩んだらこの一冊をプレゼントしてもも良いかもしれません。

新しいパパの働き方

著:NPO法人ファザーリング・ジャパン
¥499 (2025/10/31 23:59時点 | Amazon調べ)

こちらは、「新しいパパの教科書」と同じファザーリングジャパン著です。
上で紹介した「新しいパパの教科書」と比べると仕事と育児をどう両立するか?が中心です。

いつも残業で遅いパパには、こちらの本のプレゼントがおすすめ。
定時退社・家事分担してくれるようになるかも!?

過去に紹介していたが、現在在庫のない・取り扱いの無い商品

この記事でおすすめとして紹介していたけれど、今は販売されていない製品たちです。

いつか再販されるといいですね…

こどもと暮らしオリジナル パパバッグ 21L

シンプルでいて育児に必要な機能が揃っているので、プレゼントやギフトにぴったり。
ポケットが多いからいろんなものをスッキリ収納するのに便利です。
なにより、育児中のパパの意見にママ目線をプラスして設計したリュックなのです。ママ目線、大事ですよね。

こどもと暮らしオリジナルパパバッグ。めちゃポケットある。

パパ用バッグって、パパが自分自身で買うことってなかなか無いと思います。

このマザーズバッグならぬ、「ファザーズバッグ」があれば一気に育児熱が高まること間違いなしです。
このバッグ、今(2021年6月)時点ではどこも在庫がありません…残念。

[番外編]逆にこんなプレゼントはちょっと・・・というもの

新米パパへのプレゼントで、僕がもらったとしてこれはちょっと、と思うものをピックアップしました。

赤ちゃん、子供用品

パパだからって、安易に子供用品をプレゼントしようとしていませんか?
本人へのプレゼントは、やっぱり本人が使ったり読んだりするものが良いと思います。
哺乳瓶や赤ちゃん服などの育児グッズは、新米パパ本人へのプレゼントとしては正直微妙です。

育児に最低限必要と思われるグッズ

例えば、抱っこ紐とか、ベビーカーとか。家庭によってまちまちかと思いますが、既に持っている可能性大です。
また、パートナーが強いこだわりを持って購入している可能性もあります。
育児グッズをあげるなら、メインで使うことが少ない育児「補助」グッズが喜ばれるかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次