フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人のパパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践し、記録を公開しています。
【共働きパパ・ママにおすすめ】

【これから育休を検討しているパパ向け】

東京駅丸の内南口改札を出て1分の場所に、日本郵便が事業主の複合商業施設「KITTE」があります。
GWの休み中に家族で行ってきましたので、子連れ(ベビーカー)でも楽しめるのか?という視点でレポートしたいと思います。
※このレポートは2017年のものとなっております。最新の情報はKITTEの公式サイトをご確認ください。
KITTE(丸の内)とは
KITTEとは日本郵便が初めて手がける商業施設です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
どんな人向けの施設?
KITTEはどんな人を向けの施設か?を私の主観でお伝えします。
どんな人が楽しめそう?
20代〜40代くらいの方(特に女性同士やカップル)が多くいらっしゃったような印象でした。
また、年配のご夫婦や外国人観光客の方も”チラホラ”いらっしゃるようでした。
KITTE内には、グッドデザインストア・中川政七商店などのデザイン性の高いセレクトショップが集まっています。
「グッドデザイン」
「シンプルライフ」
「良いものに囲まれて暮らす」
「ナチュラル志向」
あたりのキーワードに心惹かれる方はとっても楽しいと思います。
ベビーカーでも楽しめそう?
この記事を見てくださっているということは、ベビーカーでの来場を予定されているかと思います。
結論からいうと、「おとな複数人が居るならベビーカーでも楽しめます」ということです。詳細は後述しますね。
子連れでも楽しめる?
丸の内KITTEに行った僕の感想ですが、正直子連れで楽しめるような場所ではないと思います。
まず、おもちゃ売り場や、子供向けの施設はありません。5・6Fの飲食店は中高級のレストランが多く、子連れでは入りづらい印象がありました。
(実際に入ってはいないので、あくまでも印象ですが、少なくともベビーカーで入れるようなレストランではなさそうでした。)
電車好きのお子さんなら楽しめる!
屋上庭園があるのですが、ここもデパートの屋上のような子供向けの施設はなかったです。
ただ、屋上からは東京駅が一望できるので、多くのお子さんが電車や新幹線を見てはしゃいでいました。娘も指差してニコニコしていましたよ。
屋上庭園なら、電車好きのお子さんがとても楽しめると思います。
ベビーカーで行ってみた
通路幅は?
1Fの通路幅は申し分ないほど広いです。

各フロアの通路幅もベビーカーで歩いていても全く問題のない通路幅でした。
ベビーカーで移動している家族と何度もすれ違いましたが、お互いを意識することなく余裕ですれ違うことができる通路幅です。
店舗内はベビーカーで入れる?
しかし、各フロアの店舗は別です。
1店舗ごとは通路幅は狭いため、ほとんどのお店はベビーカーと一緒にお店に入ることができません。
※もし、入れたとしても他の方に迷惑がかかるのでおすすめはしません。
ベビーカーで来ていた方は、パートナーやお連れの方が、店舗外の通路でベビーカーを見張っていて、交代でお店を見ているようでした。私たち家族も、夫婦交代でベビーカーを見張りながらお店を見に行きましたよ。
冒頭で「おとな複数人が居るならベビーカーでも楽しめます」と書きましたが、ベビーカーの見張り役が必要です。大人ひとりとベビーカーや、家族全員でじっくりお店を回りたいなら、来訪は別の機会にしたほうが良さそうです。
エレベーターは乗りやすい?
KITTEのエレベーターには優先エレベーターがあるので、ほとんど移動には困りませんでした。
僕が行ったのはGW中の休日だったので、かなりの人だったのですが皆エスカレーターで移動しているようでした。
エレベーターが来ても乗れない!ということはなく、すんなりと移動することが出来ました。
ただ、そんなに大きいエレベーターでもないので、ベビーカーは3台一緒に乗るのが限度という感じです。

パパに優しい施設
このブログは男の家庭進出実践がテーマなので、男目線も忘れずに書いておくと、パパには優しい施設でした。
子供と一緒に入れる多目的トイレ

男子トイレの横には、多目的トイレがあり、子供と一緒にトイレに行くことができます。

多目的トイレには収納用多目的シートがあり、オムツもここで変えられます。
(安全ベルトがついていないので、その点だけ注意です。)
5Fには授乳室・オムツ替え室も
5Fには、男性も入れるオムツ替えコーナーがあります。授乳室も併設されています。
写真は撮っていないですが、写真つきで紹介していたブログもありました。

まとめ
KITTE丸の内はベビーカーでも移動がしやすい商業施設でした。
ただし、店舗内をベビーカーで入ることは難しいので、ベビーカーを交代で見守りながらお店を巡ることになります
授乳室やオムツ替えは整っており、優先エレベーターもあるので移動安心して連れて行くことはできますが、ベビーカーで飲食店に入るのは敷居が高そうです。
※ベビーカーで回転寿司『根室花まる KITTE丸の内店』に入店できた報告をされているloveDorothyさんのブログをみつけました。
しかし、食べるときはお子さんを膝の上に乗せられたそうです。
がっつりお店が見れなくても、雰囲気やウィンドウショッピングを楽しみたいという人ならベビーカーで行っても十分楽しめると思いますよ。
