フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人のパパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践し、記録を公開しています。
【共働きパパ・ママにおすすめ】

【これから育休を検討しているパパ向け】

いきなりですがアイロンがけって、めんどくさいですよね。
男女300名を対象にした「家事に関する調査」では、アイロンがけが好きな人はたった6%しかいないそうです。逆に嫌いな人は30%もいます。
我が家ではアイロンがけはもっぱら私の仕事なのですが、どうにかしたい…。
そこで、アイロンがけをもっとラクにできないかと試行錯誤した結果、今はストレスを溜めることなくアイロンがけできています。
この記事では「アイロンがけめんどくさい」が解決できる10のアイデアをご紹介します。
アイロンがめんどくさい理由を考えてみる
アイロンがけがめんどくさいと思う理由はいくつかあると思います。
まずは、みなさんが「なぜアイロンがけがめんどくさいのか?」を一緒に考えてみましょう。
例えば、以下のような理由があるのではないでしょうか。
アイロン台を出す場所の確保がめんどくさい
アイロンするものが多すぎてめんどくさい
長い時間のアイロンがけがめんどくさい
成果が地味でやる気が起きず、めんどくさい
自分以外の服をアイロンするのがめんどくさい
アイロンがけをするのって準備が大変なうえ、時間もかかるし、成果が地味なんですよね。
同じ1時間かかる家事でも、料理や掃除などに比べて、目に見える成果少なく、達成感が少ないと感じる方も多いでしょう。
一方、「アイロンがけの何がめんどくさいか」を冷静に分析できれば、解決策が見えてきます。
今回はそんな「アイロンがけめんどくさい問題」を解決するための10のアイデアをご紹介します。
アイロンがけの必要性を減らす
【1】アイロンがけを「しないもの」をルール化する
そもそも、思い切ってアイロンがけをやめてしまうというのは方法の一つです。
私は、アイロンがけをしない服を決めています。
例えば、「シワがついても目立ちにくい子供服」や、「部屋で着るTシャツ」などです。
「お弁当包み」など、人目に付きにくいものもやめても良いかもしれません。
アイロンがけをするアイテムを極力絞って、数を減らすのは効果的です。
私はシワが目立つ綿シャツや、洗濯後のしわが付きやすいズボンのみをアイロンがけするようにしています。
『人目につきやすく、シワがひどい物だけアイロンがけする』など、ルール化してしまえば、少し楽になります。
シワが目立たない服
すぐに汚れる子供服
肌着類
枕カバー・シーツ
タオル・お弁当包み
【2】アイロンがけが必要な服・小物を減らす
アイロンがけをどう楽にするか?ではなく「アイロンがけする必要性をいかに無くせるか?」を考えてみるのも一つの手です。
全て形状安定加工シャツに買い換える
ビジネスで利用するシャツは形状安定加工シャツを選ぶことで、アイロン時の負荷を減らすことができます。着る頻度の高いものから「アイロン不要の服」に切り替えるのがおすすめ。
例えば、「完全ノーアイロンシャツ」として売れているハルヤマのシャツが高評価で、おすすめです。
ノーアイロンシャツを導入して、実際にアイロンから解放されたという声も。
技術の進歩は凄いですね。これは綿のシャツと全然違うものです。ポリエステルの薄手のニット生地で、伸縮性があり、シワがつきにくいシャツです。ネットに入れて洗濯してますが、直後はシワっぽいですが、乾いて着るとシワ感は気にならないです。普通のシャツより少しタイトな印象で、スッキリ着ることができます。このシャツのおかげで、長年のワイシャツのアイロン問題から解放されて幸せです。
(Amazonレビューより引用)
私も形状安定加工の服を持っていますが、洗濯乾燥機から取り出した時点でシワが伸びているので、マジでアイロン不要です。
ハンカチもアイロン不要の素材に変える
ハンカチもアイロンがけをしない物がおすすめ。「イージーケアハンカチ」という商品は、アポロコット加工という特殊な加工でシワになりにくいハンカチとなっています。
「イージーケアハンカチ」はオンラインショップでの販売を中止してしまったようです。また続報が入ったら更新します。
他にも、タオル生地のハンカチは、全くシワが気にならないのでオススメです。
服やハンカチなどの繊維製品を購入する時点で「アイロンがけ」のことも意識すると、購入後のアイロンのハードルがグッと下がります!
私の場合、パートナーが持っているハンカチは、全てタオルハンカチなので助かっています。
【3】自分ひとりの仕事にしない
この記事を読まれている方の中には、主婦の方や、共働きの女性の方もいるのではないでしょうか。
アイロンがけが「女性の仕事」になっていませんか?
しかし、アイロンがけが女性の仕事というのは間違いで、誰でも簡単にできます。
そこで、「自分の服は自分でアイロンする」というルールを作るのはいかがでしょう。
パートナーがアイロンがけを嫌がる場合は、家事の分担について改めて話し合う良い機会です。
当ブログは男の家庭進出というテーマで書いています。
男性のみなさん!今まで妻にだけアイロンがけをさせていたのなら、自分の服は自分でアイロンがけすることをオススメします。
「うまく家事分担する」というのも、家事をストレスにしない大事な方法ですね。
アイロンが苦にならなくなるグッズを使う
【4】洗濯乾燥機を導入する(乾燥でシワが伸びる)
コインランドリーの乾燥機から取り出したら、シワがあまりついていなかった!という経験をした方は多いのではいでしょうか。
最近の乾燥機は質もあがっているため、素材によっては乾燥機にかけるだけでアイロンが不要になるものもあります。ドラム式洗濯乾燥機や、乾燥機を導入するのも一つの手です。
私が愛用しているコットンシャツ。コットン製だとシワが付きやすそうなイメージですが、乾燥機から取り出した時点ですぐ着れる状態になっています。
洗濯がラクになるだけでなく、アイロンがけの必要性が減るのでドラム式洗濯機はぜひ検討してみて下さい。
我が家では毎日寝る前に「洗濯乾燥」を回して、朝にはシワのない状態で服が着れるようになっていますよ♪

【5】衣類スチーマーを導入する
めんどいアイロンがけのかわりに、衣類スチーマーの導入はいかがでしょうか?
ハンガーにかけたままシワ取りができるので、アイロン台を出す手間が省けます。パートナーがアイロンをしない人でも、衣類スチーマーならしてくれるかも!?
出かけ間際などでも簡単にかけられるので「必要な分だけ、短時間で」アイロンできます。
立ち上がりが早く、使い方も簡単。 出かける前など、サッと使いたい時に便利なので重宝しています。 でも、メインのアイロンと考えるとシワを伸ばすパワーは正直物足りません。 サッと使いたい時用の簡易アイロンといった感じで使い分けるといいと思います。(Amazonレビューより引用)
【6】アイロンミトンを導入する
アイロン台を出すのが面倒という方には、アイロンミトンを使うという選択肢もあります。
アイロン台を使ってきっちり仕上げたいという人には向かないかもしれませんが、私のようなズボラな人間には手軽で良いですね♪
アイロン台を購入しようかと思っていましたが、やめてアイロンマットにしました。
最初はどのくらいのものかと思っていましたが、片付けも楽、全てがベストなものでした。(Amazonレビューより)
やっぱりアイロン台でアイロンをかけたい時
【7】アイロンがけの環境を整える
アイロンがけはめんどいけど…それでも、やっぱりアイロン台でアイロンがしたい!
という方も少なくないはず。
アイロン台を使ったアイロンがけの、ストレスを減らす為の環境を整えます。
アイロンがけが楽になるポイントは大きく2つ。
気に入ったアイロンを使う
大きくて高さ調整のできるでアイロン台を使う
アイロン本体とアイロン台の2つをどう選ぶかで、今後のアイロンライフが大きく変わります。
気に入ったアイロンを選ぶ
アイロン台でアイロンをかけたい場合、思い切って良いアイロンを買ってみましょう。
使っているアイロンが古かったり、気に入ったものでない場合、アイロンがけそのものがストレスになってしまいます。
そして、私のおすすめはパナソニックの「コードレスアイロン」です。次買うときも、絶対これ一択です。
購入して10年ちかく経ちますが、ずっとお気に入りのアイロンです。
コードレスアイロンは、充電台で毎回温める必要がりますが、慣れたら全く気になりません。
それよりも、コード付きアイロンだった時代にはもう戻れない。そのくらい使い勝手が良いです。
「コードが絡まる」「コンセントから遠くでアイロンできない」という煩わしさから解放されます。
また、上記は「Wヘッドアイロン」という名の通り、前後の区別がありません。
服を裏返す回数が減ったり、アイロンがけの姿勢を無理にかえる必要がなくなるというメリットがあります。
家事の煩わしさは、小さなストレスの積み重ねなので、使っているアイロンを変えるだけでも随分と楽になるはずです。
良いアイロン台を選ぶ
アイロン台は、台の面積が大きいほうが作業効率があがりストレスが少ないです。
また、高さ調整できるものにすると、立ち座りができるので疲れている時は椅子に座りながらもできます。
一方で、本気でアイロンしたい時にも役立ちます。
座ってアイロンかけるよりも、立ってアイロンをかけるとプレスの力が強くなり仕上がりが良くなるのです。
【8】週末にまとめてアイロンする
共働き夫婦の場合は、平日にアイロンがけする余裕がありません。
アイロンがけをイッキに週末にできるように環境を整えていきましょう。
ポイントは「平日、アイロンなしで耐えきれる量のアイテムをもっておく」ことです。
ビジネスシャツであれば5着を購入して、平日にはアイロンがけをしません。
休日にまとめて洗濯・アイロンがけをします。
シャツを2,3枚しかもっていないと、平日のどこかでアイロンがけをすることになるので大変です…
シャツ以外でも、多めにアイテムを持っておくことで平日のアイロンがけを回避し「休日のまとめアイロンがけ」でストレス回避することができます。
例えば、お弁当包みを毎日アイロンしているのであれば、同じものを5日分買ってしまえば、週末アイロンで済みますよ!
【9】「キワ」を意識してアイロンし、あとは適当作戦
アイロンがけする時のポイントは「キワ」の部分が綺麗に仕上がっているかです。
シャツを例にすると、襟・袖あたりが綺麗に仕上がっていれば、あとは適当でもそれなりの仕上がりになります。
アイロンがけがしんどいひとは、完璧主義者の方が多いです。
アイロンがけは完璧でなくてはいけないという理想を捨ててみてはいかがでしょうか。
本気でアイロンを研究し始めるととても奥が深く、趣味の領域に入っていくわけですが、日常生活で支障のないレベルで良いと考え、適当にやるという気持ちも大事です。
【10】本気出してアイロンを趣味にして職人を目指す
逆転の発想で、アイロンを趣味にしてしまうという方法です。
アイロンがけは確かにめんどい。だが、しかし。アイロンは突き詰めていくと奥が深い。
アイロン職人の動画を見ると、今すぐにアイロンをかけたくなるはずです。
私は時々この動画をみて、アイロン職人の”ふり”をしてアイロンをかけています
「アイロンはめんどくさい」と思わず、職人気分でひとつの作品を残す気持ちでアイロンがけすると、案外楽しいかもしれません。
