フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人のパパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践し、記録を公開しています。
【共働きパパ・ママにおすすめ】

【これから育休を検討しているパパ向け】

急遽子どもが発熱して保育園が休みになってしまった・・・!
妻は外せない会議でパパが子どもとお家でお留守番。そんなとき、何をするか困りますよね。
そんなとき2才の娘のパパが実践している方法をご紹介。
今回のテーマは「風邪で保育園が休みになったときの過ごし方アイデア5つ」についてです。
子どもが風邪のとき、家でどう過ごす?
突然子どもが発熱して、急に保育園がおやすみになってしまった!
お出かけはできないし、かと言って家でできることは限られる・・・何をすればいいか悩みますよね。
そんな時の、パパと子どもの家の過ごし方をお伝えします。
※子どもの体調が最優先です。風邪の際は親の責任のもと安静に過ごしてください。
※保育園に預けられない程度の微熱で、風邪症状がなく比較的元気な状態を想定しています。
とりあえず病院に行こう
病院に行ったかは保育園で聞かれる
風邪をひいてしまった場合は、どんなに症状が軽くても病院に行って診てもらいましょう。
保育園をやすんだら「病院には行かれましたか?」と聞かれる可能性は大です。
感染症だと登園禁止ですし、素人ではわからない病気などの可能性もあります。
保育園で他の子に風邪をうつしてしまっては大変です。
病院には必ず行きましょう。
病院はママにまかせっぱなしにしない!
いつも病院は妻に任せっぱなしでどこに行けばわからない・・・という人は、とりあえず近くの小児科(なければ小児科対応可能な内科・耳鼻咽喉科など)にかかりましょう。
病院に行くときは、いつものお出かけグッズ+マイナンバーカード+医療受給者証の3つを持っていくようにしましょう。
医療系の仕事をしている友人に聞いても、「最近では赤ちゃんを連れてくるパパさん増えたよ」と言っていました。
しかし、同時に「けど、ママに比べて準備が足りないのがちょっと残念なんだよね。普段と何か違うところありますか、って聞いても『うーん…』ってなるパパさん結構いるんだよね。」という声もありました。
引用:https://kosodate-march.jp/byouinjunbi4206/(閉鎖済)
とあるサイトでは上記のようなことが書いてありました。
パパも、子どもの体調やいつもの状態がわかるように、普段から体調を観察したり病院に連れていく習慣をつけるようにしましょう!
お家遊びのアイデア
子どもの体調が悪い時は不要な外出は避けて、家でおとなしく過ごしていたいですよね。
私は妻と半々で会社を休んで、家で子どもと過ごしています。
パパと子どもでゆっくりお家で過ごすアイデアをご紹介します。
1.映像作品を見る
我が家では定番の「アナと雪の女王」「となりのトトロ」のDVDをみたり、録画した「アンパンマン」「ディズニー映画」を見たりしています。
娘の最近のお気に入りはAmazonプライムビデオの「あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!」です。Amazonプライムの方だったら無料で見れますので、おすすめです!
2.絵本を読む

映像作品を見るのも良いですが、せっかくの休みなので絵本を読んであげましょう。
パパと子どもの貴重なふれあいの時間です。
読むときは”喜怒哀楽”を大げさに表現したり、”シーン”に応じて抑揚をつけて読むのがポイント。
小さいころから絵本に親しむと、小学生になるころには文字がすらすら読み書きできてラクですよ。
3.お絵かき・ぬり絵・シール遊び・折り紙
体調がすぐれない時は、お絵かき、ぬり絵をするのも良いでしょう。
シールがあるならシールを紙に貼るだけでも楽しいもの。シール貼り遊びも喜びます。
子どもがまだ小さくてお絵かきができない時には、お父さんが描いてあげるだけでも、お子さんの良い刺激になります。きっと喜んでくれますよ。
折り紙なども定番の遊びですね。
3歳ごろまでは自分で折るのは難しいので、パパが折ってあげましょう。
4.簡単に手を使う遊び(ねんど・パズルなど)
子どもの体調が比較的良い時は、少し手を動かす遊びも取り入れましょう。
ねんどやパズルなどは手先を動かすので、適度に良い刺激になります。
動画や絵本に飽きてきたら、体調を見ながら手先を使うアナログな遊びも取り入れると◎。

最近は室内で遊べる砂場「キネティックサンド」もおすすめ。ねんどとはまた違った遊びができます。
持ってると風邪などで外出ができない日には便利ですよ。
5.手や身体を使う遊び(積み木・ブロックなど)

微熱はあるけど、本人は元気で遊び足りなそう…という時は、身体を少し動かす遊びも取り入れましょう。
積み木やブロックなら適度に身体に動きをつけて遊ぶことができます。
ちなみに、うちで使っているのは「ニューブロック」というおもちゃです。
これはコスパ最強。4000円ほどのブロックセットがあればとりあえず十分遊べます。
お家遊びをするなら是非買っておきたいですね。
まとめ
突然こどもが風邪で保育園が休みになってしまったら、どう家で過ごすかをまとめました。
とはいえ、一番大事なのは子どもの体調回復。
お昼寝もしっかりとって、基本は安静にしながら様子を見てお家遊びをするようにしましょう。
お大事に!
